今回の記事は前回に引き続き、お名前.comで取得した独自ドメインを設定する方法になります。
はてなブログのドメイン取得編
この記事は【お名前.com編】になりますので【ムームードメイン】で取得した方はこちらの記事をご参考によろしくお願いします。
はてなブログで独自ドメインを取得し設定する方法【ムームードメイン編】
まだドメインを取得していない方は、初めにこちらの記事を見ながらドメイン取得をしてください。
はてなブログで独自ドメイン取得して変更する人へ向けた分かりやすい入門書!【取得編】
ドメイン設定をする前の3つの準備は出来ていますか?
はてなブログの独自ドメインの設定は少し分かりにくい部分やエラーが出てくる事も多いとおもいますので画像と説明文を読みながらゆっくりやっていきましょう。
ドメイン設定をする前の準備は出来てる?
まずは、設定前に準備はしっかり整っているかチェックしてみましょう。
- はてなブログはちゃんと有料版になっていますか?
- 取得したドメインの支払いは大丈夫ですか?
- お名前.comのIDとパスワードは分かりますか?
まず、設定に入る前にこの項目をチェックしましょう。
意外と設定のエラーが出てくる理由は身近なところにあったりするのでまず基本的な項目はしっかりと確認しておきましょう。
独自ドメインのお名前.com側の設定
お名前.comにアクセスをします。
お名前.comのログイン方法
トップページはいると左上に【ドメインNaviへログイン】という項目がありますのでクリックをします。
クリックをすると次にログイン画面が開かれます。
ログインIDとパスワードを入力して【ログイン】をクリックします。
※IDとパスワードはドメインを作成した時に送られてきたメールに記載してあります。
ログインが完了すると上記の画面になりますので、【ドメイン設定】の場所をクリックします。
このような注意が出る方もいますので、右の【登録情報は正しいので、手続きを進める】をクリックします。
特にこの表示が出ない方は次の画面に進みます。
下にスクロールをすると、【ネームサーバーの設定】の欄にある【DNS関連機能の設定】をクリックします。
ここでは、取得したドメインの表示が出ますので、右側にある欄にチェックマークを入れて、【次へ進む】をクリックします。
画面が切り替わったら、下へスクロールします。
すると【DNSレコード設定を利用する】という項目がありますので、【設定する】をクリックします。
※重要ポイント※
ここの設定は非常に間違っている方が多いポイントになりますので、しっかり画像と説明を確認しながらゆっくりやっていきましょう。
まず初めに【ホスト名】の部分に『www』と打ち込みます。
※ここのホスト名の部分は、自由に設定できますが分からない方や不安な方は『www』と入力をしましょう。
次に【TYPE】の欄の選択では、【CNAME】を選択します。
最後は【VALUE】の欄の入力をします。
ここはドメイン名ではなくて『hatenablog.com』 と入力をしてください。
ここに取得したドメイン名を間違っていれてエラーになる方が多いので注意をしてください。
上記の3つの設定が完了したら、【追加】をクリックします。
追加をクリックすると、【追加の欄】に新しく設定した内容が表示されているでしょうか?
表示されていることが確認出来たら、下へスクロールします。
【確認画面へ進む】が出てきますので、クリックします。
内容がしっかりと設定が出来てることが確認出来たら、【設定する】の欄をクリックします。
これで、お名前.com側の設定は完了です。
設定後はドメインがインターネット上でしっかり設定されるまで、数時間位かかる場合がありますので、少しお時間をあけてから次のはてなブログの設定に進んでください。
では、次ははてなブログ側の設定になります。
はてなブログ側の独自ドメイン設定
では、はてなブログの設定を行っていきましょう。
はてなブログのログイン画面よりログインをすると、【ダッシュボード】という管理画面が開かれます。
ここでは左側のメニューにある【設定】の項目をクリックします。
設定画面に切り替わったら次にグレーになっている【詳細設定】をクリックします。
するとこの画面に切り替わります。
ここの画面で独自ドメインの設定を行っていきます。
【独自ドメイン】の欄に、【www】を入れて自身で取得した独自のドメインを入力しまう。
当ブログの独自ドメインは【future-nova.com】で取得しましたので、ここには【www.future-nova.com】と入力しております。
ここでも、【www】を入れていない為、設定が出来ない方が多くいらっしゃいます。
※重要ポイント※
必ず【www】を入れたドメインで入力してください。
※この画像ではエラーを出すためにドメイン欄を空白にしております。
※重要ポイント※
入力を終えると【ドメイン設定状況:エラーレコードが見つかりません】という表示が出てくると思います。
ムームードメインで設定を終えた直後ですと、このエラーが必ずと言っていいほど出ます。
※このエラーの対処法は、ムームードメインの設定に時間がかかるため、ムームードメインの設定をした後に半日ほど時間を置いてはてなブログ側の設定を行うことで解決できます。
もう一つよく出てくるエラーで【ネームサーバーDNSが見つかりません】というエラーが出ます。
※このエラーの対処法は、ムームードメイン側の【カスタム設定】の【設定2】の内容の部分が『hatenablog.com』と入力されていない可能性が大きいです。
内容欄に取得したドメイン名などを入力している場合だとこのエラーが出ますので、もう一度ムームードメインの設定を1からゆっくりやってください。
もしわからない点や設定がうまくいかない方がいらっしゃいましたらコメント欄やお問い合わせ欄よりお気軽にお問い合わせくださいませ。
出来るだけ早く対応いたします。
まとめ
長くなりましたが以上ではてなブログのムームードメインでドメインを取得した場合の独自ドメインの設定が出来ます。
初心者の方やインターネットになれていない方ですと少し難しいですよね。
ネットで検索しても一から十まで詳しく説明をしているブログの内容や情報などは少なくて自分も苦戦していました。
初めは、慣れないことばかりで嫌になってしまうかもしれないですが、何かきっかけがあってブログを始めた方もいると思いますので、そういった方の少しでも続ける手助けになれたらと思います。
もし記事が分かりやすくて参考になりましたら同じ悩みをもつ方にたくさんでも読んでいただいて解決出来たらと思いますので、お手数ですがシェアをよろしくお願いします。