平日仕事をしているサラリーマンのブロガーは毎日の記事更新はなかなか難しいですよね・・・
自分も平日は仕事をしているため毎日の更新はなかなか出来ていないのですが、同じように平日仕事をして残業もこなしているブロガーの方でも、しっかり更新している人がいるのは事実!
今回はそんなサラリーマンブロガーがどのような更新スタイルなら継続的に更新が可能かを考えてみました。
ブログを毎日の更新をする事の大切さは?
まず初めに、ブログ書いて日々更新していると気になるのはアクセス数の部分ですよね!
有名なブロガーの方やSEOに詳しい専門的なブログなどの記事を見ても多くの記事で『大切なのは毎日の更新!』と絶対書かれているはずです。
自分自身もブログを始めた当初は一日の記事数の更新数をたくさん行っていたのですが、アクセス数の伸びは更新を多く行っていたときの方が圧倒的に伸びています。
よっぽど専門性のある内容や面白い記事を書いてバズらせる才能がない限りは『どれだけ更新を行ったか!』が結果に結びつくのがブログの世界です。
アフィリエイトの副収入やブログ飯を夢見てブログの世界に飛び込んだものの、アクセスが無く辞めていく人も多いですが、『続けたか、続けなかったかの違い』とイケハヤ大先生もおっしゃっておりました。笑
では、時間がなかなか取りにくいサラリーマンのブロガーはどのように更新数を保っていけばいいのでしょうか・・・
有名なブロガーの方の更新スタイルを元に考えてみましょう!
仕事帰りの時間に少しでもパソコンに向き合う時間を作る!
自分も行っていることですが、一日の中に例え10分間でも、パソコンに向き合って記事んを更新するクセを作ることが大切です。
例えば、仕事帰りにコーヒーを一杯飲みに行く馴染みの喫茶店を見つけて、珈琲を飲みながら1記事を書けば自然とクセがついてきます。
個人的には喫茶店に可愛い店員さんがいれば気になってついつい入ってしまうのでおススメです!笑
このブログの管理人である私もこの方法で開設当初からずっと通っている喫茶店があるので、なんとかここまで更新することが出来ました!
通勤の電車の中でブログのネタを探す!
いざブログを更新!と思っても毎日書き続けるとネタが無くなってくるもの・・・
そんな時は通勤中の電車の中で気になる話題をチェックして、タイトル作成や見出しの作成だけを先に行ってしまうと仕事終わりの記事作成も自然と書き始めることが出来ます!
先にタイトルや見出しが決まっているので、テーマに沿った内容を書くだけですので、だいぶ書きやすくなりますのでおススメの方法です!
ブログを始める前までは通勤中の電車の中は寝たりゲームしたりして過ごしていましたが、ブログを始めてからはニュースをチェックしたり、他の人のブログを読んで勉強したり、情報に対して敏感になった気がします。
つまらない通勤中も有意義な時間にしましょう!
週末に書きためて予約投稿をしちゃおう!
正直この予約投稿機能を使う方法が一番おススメな方法だと思います!
残業や出張などで平日はくたくたに疲れるので早く家に帰って寝たいのが本音です・・・
ですので、土日や祝日などの休日を使ってブログの記事を一気に書きためておくと平日の夜はゆっくり出来ます!
ただ、土日に予定が入ってしまうとその週は更新が出来なくなってしまうのが難点です・・・
自分の場合は平日の仕事帰りにも記事を書きますが、土日に別にストックを作っておいて、記事を書くのが面倒な日はストックの中から更新をするという方法を行っています!
この方法を使えば、無理をしないで更新が出来るし『書かなきゃ!』という気持ちにもゆとりが生まれます。
更新できなくても自分を責めない!
『よし!明日から毎日更新するぞ!』と意気込んでも出来ない日も必ずあります。
自分もそんな日は『ああ・・・やっぱりダメな奴だ・・・』と自分を責めていましたが、そこで止めてしまう事が一番勿体ないので、少し休憩を入れて、また書き始める事が一番だと思います。
他のブロガーさんは一日にたくさんの更新をしてあっという間に雲の上のアクセス数にいってしまいますが、続けてれば必ず行く数字ですので、倍の時間をかけるつもりで挑む事が大切なんだなと最近痛感しています!
1記事でも更新出来た日は自分を褒める事も大切ですので諦めないで頑張りましょう!
まとめ
ブログを始めてからあっという間に半年が経過しましたが、開設当初に比べたら収益も1万円を突破して日々のアクセス数も徐々に増えていっています。
目には見えないですが、コツコツと記事更新をしていけば、少しづつではありますが、進歩しているんだなと最近思う事が増えました。
自分にも言い聞かせるつもりで記事を書いていますがサラリーマンのブロガーの皆さん!毎日の更新をお互いに頑張りましょう!