今回の記事は、はてなブログを運営されている方やこれから運営を検討している方向けの『独自ドメイン取得前の取得編』の内容になります。
ドメイン取得編
独自ドメインのメリット解説
ドメインとはいったい何?
まず初めに【ドメイン】とは?という方もいると思いますので、ドメインについて書いていきます。
すごく簡単に説明すると『ドメイン』=『インターネットの住所』です。
例えば、あなたが知り合いの家に行くとしましょう、何も手掛かりが無くてはたどり着くことは大変難しい事です。
『~県~市~町』とか住所があれば、カーナビや地図などでスムーズにたどり着けますよね。
その住所が例えば人気の高い『世田谷区』とか『渋谷区』とか都内の住所だったら、カッコいい!!と思う人多くなるはずです。(個人的ですみませんw)
はてなブログの無料版の場合、ドメインが【http://~.hatenablog.com/】になっているはずです。
パッと見ただけだと覚えづらいですよね!!
有料版のProにして独自ドメインを取得するメリットのひとつとして、誰かに自分のブログを紹介するときにこのドメインですと【hatenablog】の部分が長いので、すっきりした【http://www.~com】とよく見るカッコいい覚えやすいドメインに変更が出来るのです。
これなら、SNSでみんなに教えた時にアクセスしやすいですよね?
・チェックポイント ・・・ ドメインとは住所と同じ!!
独自ドメインにしたらアクセスは増えるの?
結果から言うと残念ながら独自ドメインにするだけでアクセスが増えるというありません。
独自ドメインを取得していない方でも、たくさんのアクセスを集めている人気のブログなどはたくさんあります。
逆に独自ドメインでブログをやっている方でも全くアクセスの無い方もたくさんいます。
大切なのはブログやサイト自体の中身であって、面白い記事や勉強になる記事などを書いて見てくれた人を満足させる事が出来ればアクセスは増えていきます。
ただ、SNSなどで拡散された際に分かりやすいドメインだとアクセスしやすかったり、またブログを見たいなと思ってくれた人が検索をしやすいメリットはあります。
・チェックポイント ・・・ 大切なのは中身で独自ドメインにしただけじゃアクセスは増えない!!
独自ドメインはどこで取得すればいいの?
ドメインの取得はお店に行ったり、電話をしたりなど面倒な手続きは必要なくて、インターネット上で簡単に取得することが出来ます。
有名な大手のサイトだと『ムームードメイン』か『お名前.com』の二つだと思います。
最安値は30円から取得できますので、維持費も安く抑えることが出来ます。
それぞれ、年間にかかる料金に違いがありますので、見比べたりして取得してくださいね。
今回の記事ではこの二つのサイトで、取得した場合のはてなブログの設定を書いておりますので、もしこのブログをみてドメイン取得を検討されているのでしたら、どちらか二つから取得することをお勧めいたします。
チェックポイント ・・・ ドメインはインターネット上で簡単に取得できる!!
ドメイン取得の前にやる3つの事
さあいよいよドメインの取得をしていきましょう。
まず、ドメインを取得する前にやることが3つありますので読みながらチェックしていってくださいね。
1 ・・・ はてなブログの有料版のPROの切り替えは済んでいますか?
2 ・・・ 取得するブログのドメインは決まりましたか?(5通りくらいがベスト)
3 ・・・ 取得するドメインの料金は準備できていますか?
1のはてなブログの有料版への切り替えが出来ていないと、独自ドメインの設定が出来ないので必ず事前に済ませておきましょう。
2のドメインを決める事は事前にやっておく事をお勧めいたします。できる限りたくさんの名前を決めておきましょう。
最初に決めた名前が、『取得できない!!』なんていうことは、よくある事なのでダメだった時に適当につけたドメインだと、後でコロコロ変えたくなったり、ブログに対しても愛着が薄れて途中で辞めてしまう恐れがあります。
なので、最初に『これなら長くやっていけるいい名前だ!!』っていうものをいくつか決めておきましょう。
3に書いてあるドメインの取得にかかる料金の準備は、料金を先に払ってから取得になるため、後払いでは取得できません。
なおかつ、ドメインにはそれぞれ料金があり、高い物なども御座いますので、あらかじめ決めたドメインの名前はいくらくらいかを調べておくといいと思います。
それぞれのサイトに入り、トップページに打ち込むと料金が出てきますのでその中で決めるといいと思います。
ムームードメインの場合はこの場所に入力してみましょう。
お名前.comの場合はこの場所に入力をしましょう。
登録可能な場合は料金が表示されますので、次のステップに進む前にあらかじめ確認をしておくことをオススメいたします。
ドメインに使える記号は?なかなか名前が決まらない時には?
どうでしょうか?ドメインの名前は決まりましたか?
スムーズに決まる人はすぐに思いつくでしょうが、自分もそうなんですが、なかなか思う付かない・・・なんて人も多いはずです。
『やっと思いついた!!』と思って打ち込んでも、『もう使われていて考え直し・・・』なんて人もいるはずです。
そんな時は記号を入れてみるという方法もあります。
ドメインには【-(ハイフン)】や数字も使用可能ですので使われていて諦めていたドメインなどは記号を入れてみる事で取得できる事もあるいます。
このブログは【http://www.future-nova.com】というドメインでハイフンを使用しております。
英語の間の区切りとしても記号は使えるので、入れてみてはいかがでしょうか?
それでも、取得できない場合はこのようなサイトをご紹介しますので、カッコいい英単語を使ってみるのも一つの手です。
かっこいい英単語リスト[5文字]メールアドレス・パスワードに!【保存版】
かっこいい英単語リスト[4文字]メールアドレス・パスワードに!【保存版】
ドメインも決まったしついに取得の申し込みへ【ムームードメイン】
まずは、ムームードメインの方はトップページより申し込みのスタートになります。
では、早速決まったドメインを入力して使用可能なドメインですと『○』のマークと料金が表示されるはずです。
次に初めて取得される方は、ムームードメインのアカウントを作成するので【新規登録】をクリックいたします。
クリックして次の画面に行くと、必要事項を入力する画面になりますので必要事項を全て入力いたします。
※IDとパスワードは後で必要になるのでメモをしておきましょう。
入力をし終わったら【内容確認へ】をクリックいたします。
必要事項がしっかり入力をされていると、次の画面に進むことが出来ます。
もし進めなかった場合は何か入力の漏れがあると思いますので修正いたします。
この画面に出ている内容に間違いが無ければ『ユーザー登録』をクリックいたします。
次の画面はこのような画面になります。
上の欄の『WHOIS公開情報』などは今のところ設定は不要です。
後で変更も可能ですのでここの説明は他の記事に記載いたしますので省かせて頂きます。
次に『ムームーメール』に関しては、簡単にいうと『せっかくだからドメイン専用のアドレスを作りませんか?』という事です。
お問い合わせフォームやブログ上でアドレスを載せたいから必要です。って人のみ登録して下さい。
特にドメインには関係なく、後からも申し込み出来るので今回は無しにします。
クレジットカードや、コンビニ支払いなど支払い方法を選択した後は次のステップへをクリックいたします。
次の画面では、ムームードメインを運営している『GMOペパポ株式会社』の運営しているサービスのお誘いの画面です。
今回は、はてなブログの独自ドメインの設定ですのでここは【次のステップへ】をクリックします。
この画面は最終確認の画面ですので、内容を確認して間違いが無ければ利用規約にチェックを入れて【お支払いへ】をクリックします。
これでムームードメインの場合は取得完了になります。
すぐに、ムームードメインから設定をしたメールアドレスに登録完了のメールが届きます。
ムームードメインの人は今回はここまでになります。
次回は取得したドメインのはてなブログの設定編になります。
はてなブログで独自ドメインを取得し設定する方法【ムームードメイン編】
ドメインも決まったしついに申し込みへ【お名前.com】
ここからは、お名前.comのドメイン取得方法の設定になります。
では、早速決まったドメインを入力して使用可能なドメインですと『✓』のマークが表示されるはずです。
このチェックマーク最初にたくさん付いていますが、必要なドメインのみ選択をすればいいです。
ここの画面では、料金の確認のみになります。
料金の内容を確認してよければ【次へ進む】をクリックします。
必要事項を入力して次へ進むをクリックします。
しっかりと入力されてる場合は次の画面になります。
不備や記入漏れがあった場合はエラーが出ますのでしっかりと入力をしましょう。
支払い方法を選択して規約に同意し、【下記の内容を申し込む】をクリックします。
これでお名前.comの場合のドメイン取得は取得完了になります。
すぐに、お名前.comから設定をしたメールアドレスに登録完了のメールが届きます。
長い記事になりましたが、お付き合いありがとうございます。
分からないことや、不明な点などはお問い合わせフォームか気軽にコメントを頂けたらすぐに回答を致しますので気軽にどうぞ。
それでは次回はドメインの設定編になります。