『お気に入りのキャップが色あせてしまった・・・』
こんな経験をした事のある人は多いのではないでしょうか!?
黒色のキャップは特に紫外線などで茶色に変色したりして、結局被らなくなったり捨ててしまう事になりますよね!
でも、ちょっと待って!その色褪せを元に戻す方法があるって知っていましたか!?
今回はキャップの色褪せの直し方について見ていきましょう!

お気に入りの帽子の色褪せを染め直してもう一度被ろう!
まず初めにそもそも何で色褪せが発生してしまうのかを知っていきましょう。
色あせの原因はいくつかありますが大きな要因は以下の点です。
- 汗による染み
- 紫外線による日焼け
- 細かなほこりや砂埃などの酸化
この3つが大きな原因と言われています。
つまり普通に生活をしていると絶対に劣化してしまうのは仕方ない事なのです・・・
では色あせしまう為にキャップを長持ちさせるメンテナンス方法はあるのでしょうか!?
日頃のメンテナンスが帽子を長持ちさせる!
日焼けや劣化から守る方法として挙げられるのは『固く絞ったタオル』でポンポン叩くように汚れを落とす事や細かい砂埃などをブラッシングで落とす事です。
最近では帽子用のスプレーも販売しているのでこういったアイテムを使う事で寿命を長くすることが可能のようですね!
色あせしても大丈夫!染め直しをしてみよう!
ここからは色あせてしまった帽子の修復方法について触れていきましょう!
今回この記事を書くにあたって色あせてしまった自分のSupremeのキャンプキャップが丁度色あせをしていました。
お気に入りなんですが見ての通り茶色に変色している箇所が目立ちますね・・・
では早速この帽子を新品に近い状態に戻してみましょう!
用意するものは!?
用意するものは非常にシンプルで以下の物です!
- マスキングテープ(又はテープ類)
- 染めQスプレー
- 新聞紙などの紙類(無くてもOK)
染めQはスプレーはたくさんのカラーが販売されているので帽子に合った色を購入してくださいね!
今回は黒色なのでブラックをチョイス!
量に関してはキャップ一個を染めるには70mlの小さいタイプで十分です。
マスキングテープは染めたくない場所を保護するために使うので全体を染めたい人は無くても大丈夫です。
早速キャップの色あせを染めてみよう!
まずはマスキングテープの代用でガムテープなどでSupremeのボックスロゴの部分に合わせてテーピングしていきます。
そして新聞紙や段ボールで作った簡易的なブースの中にキャップをセットして、少し遠くかたスプレーを吹きかけていきます。
全体的にまんべんなくスプレーをしていくのですが、中には染まりにくい場所も出てくるので様子を見ながら少し近くからも吹きかけます。
そんなこんなで全体を染めるのが完了したらしばらく風通しのいい場所で乾燥をさせましょう!
キャップの色あせが新品のように復活した!!
乾燥し終わったら自分は一回軽く水で塗料を流すように洗いました!
そして再び乾燥をさせるとこのようになります・・・・
どうでしょうか!?めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!?
以前の色あせと見比べてみるとこの位違います!
まとめ
作業自体は非常に簡単なので誰でも染める事が出来ると思います。
色あせをしてしまっただけで捨てるのではなくて、もう一度この方法を使えば長く愛用できるようになりますね!