満員電車の時に大きなバッグを持っている方がいますが、満員電車に乗車する際は気を付けないと知らないうちに人に迷惑をかけているかもしれませんよ・・・
今回は満員電車に乗車する際のバッグのマナーについて考えて見ましょう!
満員電車で知らないうちに迷惑行為をしているかも!
自分は都内で通勤をしているのですが、通勤時間が丁度通勤ラッシュの時間ですのでかなり込み合っている中出勤をしています。
仕事にもよりますが、朝の通勤の際に荷物が多くなる時もある為、最近ですとサラリーマンの方もバックパックでの出勤スタイルも増えていて、満員電車に乗っている時にバックパックの方が非常に邪魔だな・・・と感じることも多いです。
気を使っている方ですと、背中に背負わずに足元に置いたり、胸にバッグを抱えて他の乗客に邪魔にならないようしてくださる方も多いのですが、大きなバックパックを背負ったまま乗車口に立って、乗り降りの妨げになっている方もいます。
自分だけなのかな・・・と思っていましたが世間の方も同じようにリュックに対して邪魔だと思う方も多いようです!
50代の半数がリュックに対して『腹が立つ』!
満員の電車が到着したホームでは、乗る直前にリュックサックをおろして手元に持つ人をよく見かけます。
これは、背後にいる人にとってはリュックサックが胸から腕のあたりにきてしまい上半身の動きを阻害する、また人と背中合わせになるとリュックサックがもう一方の人の背中にもろに当たってしまうことを考慮した、マナーを守る行動の一種といえるでしょう。リュックサックの分のスペースを空けることにも繋がります。
この記事のように多くの方が邪魔だと感じることも多いようです。
ただ、20代~30代でみると邪魔だと感じる方も少ない気がしますね!
40代~の方に比べてリュックを使用する方も多いのでそういった点に関してはあまり気にしないのでしょうか・・・
北海道電鉄のマナーでは一応迷惑行為のようです!
歩きスマホや優先席などのマナーについては注意書きをよく見かけますが、リュックの電車のマナーについてはあまり鉄道会社も書かれているのは見ません。
しかし、北海道電鉄では迷惑行為の欄に記載されているようですね!
JR北海道は車内での主な迷惑行為として、以下の7点を挙げています。
・リュックサックを背負ったままの乗車
・荷物を置くなどの座席の占有や足を投げ出しての着席
・携帯電話での通話や優先席付近での携帯電話使用
・通路やデッキでの座り込み
・大声での会話やヘッドホンからの音漏れ
・ドア付近で立ち止まるなど行為(他のお客様の乗り降りの妨げ)
・乗車時の列の割り込みまたJR北海道によると乗車マナーについて、利用者から次のような声があるそうです。
・リュックを背負ったまま満員電車に乗る人が多く非常に迷惑しています。(40代女性)
引用元-乗車マナー向上へ学校・警察の協力で列車添乗実施 7つの迷惑行為 (乗りものニュース) – Yahoo!ニュース
リュックの正しいマナーはどうすればいいの?
リュックや大きい荷物は迷惑をかけてしまいますが、通勤や通学の際は電車に乗ることは避けては通れません。
では正しいマナーとはどういった方法なのでしょうか?
調べてみると電車のマナーについて詳しく掲載しているサイトを見つけましたのでご紹介いたします。
リュック系というのは後ろに背負うタイプのバッグです。
もちろん肩掛けでも大きなものは同様ですけども、リュックなどは床に置くか、網棚に乗せましょう。というのは、まず電車の混む部分は体の部分で足のあたりは隙間があるということ。
それとリュックの人が動くと知らず知らずのうちに人にぶつかっているということがよくあるからです。混んでいても空いていても、足下に置くか網棚の上に乗せるのは基本中の基本です。足下でも邪魔になることがあるので、本当は網棚が一番良いのですが。また座る人は大荷物以外は網棚に荷物を置かず、
自分で持つようにしましょう。新型車両では座席の下に荷物用のスペースがあるので、そこも活用しましょう(降りる際に忘れないように)
引用元-電車のマナー
確かに、この方法ですと邪魔にならないかもしれませんね!
ただ、満員電車の際にこの方法を必ず出来るわけではないので、出来るだけ邪魔にならないように気を付ける事が大切かもしれませんね!
まとめ
自分も通勤に際に荷物が多くなってしまう事があるので、邪魔にならないように気を付けたいと思います。
リュックに関わらず、ショルダーバックなどでも迷惑をかける事があるかもしれないので、電車に乗る際は気を付けてみてくださいね!