タトゥーをしている方へのあなたの偏見はありますか?
タトゥーや入れ墨は温泉禁止問題について
今回は、以前から言われている温泉のタトゥー禁止の問題について触れたいと思います。
なぜこの問題を取り上げるかというと筆者の私がタトゥーを何点か体に入っております。
ただ、最初に言っておきますが私自身は温泉に入れない事や制約のある事を理解したうえで、人には普段は見せないように注意を払い生活をしております。
この問題に対しては一般の方と一緒で『規制をすべき』の考えでありますので、それを踏まえたうえで読んで頂けるとありがたいです。
タトゥーや入れ墨問題とはいったい何?
日本では、多くの大衆浴場では入れ墨やタトゥーを入れている方の入浴を禁止しております。
ただ、外国の方はタトゥーを入れているのが当たり前というのが文化でもありますよね?
オリンピックに向けて海外からの観光観客の対応や、おもてなしを求められている、これからの日本はこのタトゥー(入れ墨)問題どういった対応をすればいいのでしょうか?
その問題の解決策はあるのか?という疑問を一緒に考えていきましょう。
入れ墨の方の温泉入浴の賛成派と多数派はどれくらいの割合なの?
まずは世間の意見はどのような考えなのかを見ていきましょう!
ヤフーの統計調査で興味深い記事を見つけましたので今回はこのアンケート内容に基づいて話を進めていきたいと思います。
やはり今回のアンケート内容を見ると約半数の46.2%の方が『全面的に禁止すべき』という結果になっております。
『タトゥーの大きさに関わらず認めるべき』の方は17.8%とかなり少ない結果になっております。
このデータを見る限り、タトゥーや入れ墨に対しての嫌悪感は多くの人がまだ抱いていることが分かります。
では、なぜ否定的な意見が多くなるのかを次は調べてみましょう。
なぜタトゥーや入れ墨は禁止になっている理由は?
色々調べましたがこの記事が一番理由を詳しく書いております。
なぜ入れ墨により銭湯や温泉で入場拒否されるのか? [社会ニュース] All ...
どうやら昔は入れ墨は罪人の証として体に入れられていたことの名残が大きく関わっているようですね。
あとは、入れ墨=暴力団というイメージが強いことも理由の一つのようですね。
入れ墨を入れていない方にとっては、きっと怖いイメージや普通の職業ではないアウトローなイメージがまだまだ根強いんですね・・・
この問題に解決法はあるのか?(個人的意見)
不思議な事にこの問題に対する解決法はいくら探しても具体的な物が見つからないんですよね・・・
自分としては、この問題を解決する方法があるとしたら、昔の罪人の制度を戻すことが良いんじゃないかな?と思います。
例えば腕や指の分かりやすい場所に罪人の入れ墨を本当に悪い暴力団の方や、過去に問題のあった方に入れるというのはいかがでしょうか?
それなら温泉の受付でも分かりやすいので見分ける事が簡単です。
『罪人マークのある方はお断り』みたいな看板の方が分かりやすいと思うんですけど皆さんはどう思いますでしょうか?
これから開かれるオリンピックでの対応は?
まだ公式な発表の情報はありませんが多分オリンピックでの対策は『外国人の観光客』の方のみ受け入れるという形になるのではないか?という意見があります。
受付でのパスポートの提示などの対応が濃厚ではないかなと思います。
日本の方は今まで通り禁止の姿勢になるとは思います。
まとめ
今回の問題は自分にも関わる内容ですので非常に興味深い物になりましたが、物事自体はすごくシンプルな印象を感じます。
みんなが楽しむ場所には楽しむための一定のルールが必要な訳で、そのルールは大多数の方を安全に楽しむために作るべきだと思います。
入れ墨やタトゥーを入れている方に言いたいことは・・・
『自分自身で入れ墨を入れる人生を選んだならその事に責任を持て!』
ってのが私の意見ですが皆さんはどうお考えでしょうか?