当ブログもついにGoogleアドセンスの関連記事が利用可能になり広告も関連記事内に表示出来るようになりました。
関連記事が表示出来るサイトと出来ないサイトがありますが、その基準は一体何なのでしょうか?
関連記事の広告のメリットは一体どの位?という疑問を今回は解決していきたいと思います。
Googleの関連記事はかなり使える!
アドセンスを利用を開始し始めてから半月ほどの期間が経とうとしています。
1週間くらい経過したあたりから広告ユニットの欄に関連記事のユニットが追加されていることに気づきました。
この関連記事は表示があるサイトと表示が無いサイトがあるようです。
表示されるサイトの基準はこのような基準のようです。
関連記事の基準は!?
今回掲載する基準はあくまでもGoogleからの正式に発表されたものではなく、ネット上での憶測と自身が運営する複数サイトの違いでの判断ですの予め!
その基準は以下のような基準が有力のようです。
- 記事数が一定数の数がある。
- アクセス数が1日1000PV以上。
- カテゴリーや細分化がしっかりしている。
このような基準が多くのブログでの憶測でも上がっています。
この基準の中でも一番有力な重要な部分は記事数の部分と自分は考えています。
記事数が一定数で関連記事表示!
自分は複数のサイトでアドセンスの広告表示をしているのですが、記事数が150記事を越しているサイトに関しては表示されていました。
記事数が100記事以下のサイトに関しては、関連記事の表示は無く、他のブログ方も同様の意見の方が多いです。
Googleの関連記事の表示を使いたい方は記事数のストックを一定数増やす事をおススメいたします。
関連記事の広告表示の基準は?
関連記事が表示されても広告の表示がされないので最初は驚いた方も多いのではないでしょうか?
自分も広告の表示設定が出来ない状態だったんですが、関連記事を表示しはじめてしばらくすると広告表示の設定が可能な状態になりました。
予想ですが、一定数の表示数に達すると広告の表示設定が可能になるようです。
このブログの場合は一日のPV数が2000程度でしたが表示可能になりました。
1000PV以上でOKだったという方もいるようですので1000PVが一つの基準になりそうですね!
関連記事の速度表示は早い!
今までは『Milliard関連ページプラグイン』を使っていました。
精度も良いですし表示のデザインも見やすくて気に入ってたのですが、表示測度がかなり時間がかかっていたのが悩みだったんです・・・
しかし、Googleの関連記事の表示は非常はかなり早いです。
はてなブログは表示測度がかなり遅いので悩んでいる方にはおススメです!
はてなブログのページ読み込みがスマホのみ遅すぎる問題について・・・
関連コンテンツで収益は上がるの!?
関連コンテンツに広告を表示してから収益の部分も変化がありました。
具体的な収益額は伏せさせていただきますが、関連コンテンツを表示し後は約10%くらいの変化はありました。
クリック数は非常に多いです!
しかし、単価は少し低いので全体的な平均クリック単価は下がりますが、クリック数でプラスになる感じです!
まとめ
以前から他のブログで関連記事内に広告を表示しているブログを見かけて憧れていたのですが、自分のブログでも出来たので見た目の部分も収益の部分でも非常に満足しています。
アドセンスの表示広告数も制限がなくなったり関連記事の広告が出来たりなど新しい広告のスタイルが増えてきているので、新しい物は一度は試してみた方が良さそうですね!
最後に、あくまで今回の関連記事の基準は体感したものですので参考程度にお願いしますね!