奈良県大和郡山市にある金魚が泳ぐ自動販売機の姿とは?
前回の電話ボックスよりインパクトがありますね!
毎日新聞画像出典
以前書いた記事で登場した『奈良県大和郡山市にある金魚が泳ぐ電話ボックス』の場所(奈良県大和郡山市中心市街地の「やなぎまち商店街」北側にある金魚カフェ「柳楽屋(りゅうらくや)・陽だまり」)に今度は『金魚が泳ぐ自動販売機』が登場したようです。
奈良県大和郡山市の金魚が泳いでいる電話ボックスが凄すぎる!!
この商店街では以前から金魚を売りにした町おこしを行っていて今回は8月21日に開催された「第22回全国金魚すくい選手権大会」に合わせて設置されたようです。
自動販売機では金魚が買えるの?飲み物が買えるの?
この自動販売機には通常の自動販売機と同様にお金を入れられるような仕組みになっているが、少しだけ通常の自動販売機とは異なっているようだ・・・
実際にはお金を入れても金魚や飲み物などは出てこない仕組みになっており、硬貨の投入口の横には「お金は金魚のエサの募金になっております」と張り紙がされている。
しかし、お店の方のお話しでは勘違いをしてお金を入れる方も多いようです。
観光客やネット上の反応は?
この金魚の自動販売機の噂を聞きつけて近郊の住民や遠くから観光客が多く見られているようです。
以前からこの場所はバイクのツーリングやドライブコースとしても有名な場所でしたので、夏の休みを利用して訪れる方も多いのかもしれませんね!
この自動販売機を見た方は「斬新!!」「面白い!」「可愛い!」などの言葉を皆さん言われていくようです。
ネット上ではツイッターなどでも話題になっていて、「餌とか水替えが大変そう」「どうゆう仕組みなんだ」「一度見てみたい!」「近くにも設置ほしい」などの声が上がっています。
管理は相変わらず大変!!
以前の電話ボックスの記事でも書きましたが、相変わらず管理はとても大変なようです・・・
定期的に水槽の中の一回全て金魚を出して水槽を洗い、水の交換を行っているのですが、一度分解をして中の水替えをしなければいけないため一人ではなかなか大変なようです。
まとめ
一度は電話ボックスと合わせて見に行きたいですね!
この商店街には他にも金魚が入ったオブジェなどもたくさんあるようですので、アクアリウムが好きな方や熱帯魚に興味がある人にはお勧めです。
デートコースに迷ったら見に行くなんてのもロマンチックですね!