熱帯魚の飼育やアクアリウムで最も頭を悩ませる問題が水槽内に自然に発生する『コケ』です!
放置すると水槽内の表面がコケでいっぱいになるので汚くて見た目も醜い姿になってしまうので掃除が必要ですが、なかなか落ちにくいんですよね・・・
そんな時におススメのアイテムが『コケクロス』です!

コケクロスでスッキリ綺麗な水槽に!
コケを掃除した方は分かると思いますが、コケは拭きとると水槽に散らばってしまうので掃除した後は綺麗に見えるんですが、実は散らばしただけですので水槽内には残っていて数日するとまた表面にコケが繁殖し始めます・・・
一気に綺麗にする方法は一回水槽の水を抜いて大掃除する方法が一番なのですが、大変面倒ですので、重い腰が上がりません!!
そんな時に気軽に使えるアイテムがコケクロスなんです!
拭いてもコケが散らばらない!
このコケクロスの凄いところはコケを水中に散らばせずにしっかりキャッチしてくれるところなんです。
拭いてみると気持ちいくらいにしっかりクロスにコケがくっつくので掃除がめちゃくちゃ楽しいです!笑
見た目はかなり綺麗に見える水槽の表面も拭いてみるとこんなにもコケが取れます!
水に溶けないクロスで魚にも害がありませんので、水中に余計なゴミも発生しないので安心して使う事が出来ます。
60cmのスリムタイプの水槽なら2枚くらいでOK!
自分の使っている水槽はGEXの60cmのスリムタイプなんですが、表面を掃除するときに使う枚数は大体2枚くらいで綺麗になります。
GEXのグラステリアスリム600の60cm水槽が熱帯魚初心者におススメ!【レビュー・評価】
マメに掃除する方なら1枚くらいでも足りるかもしれませんが、自分は1か月に一回くらいの掃除のペースですので、1枚だとクロス全体にコケが付いてしまうので2枚が丁度いいです!
コケを抑制するフィルターも効果がある!
GEXのグラステリアのセットに付属してある外掛け式フィルターだとコケを防止してくれる替えフィルターがあるんですが、このフィルターに変更してから若干コケの生えるスピードが遅くなりました!
消耗品ですので交換をする際はこのフィルターに変更してみると掃除のペースは減るのでGEXの外掛け式を使用している方は試してみてくださいね。
まとめ
コケの掃除は面倒ですが、この面倒な部分もアクアリウムや熱帯魚の飼育の楽しみだと思うようにしています。笑
まだまだ勉強中なので効果的なコケ対策があればいいのですが、長くアクアリウムをやっている方のブログを見てもコケはどうしても発生してしまう現象ですので、割り切るしかないですね!
綺麗な水槽を見ると癒されるので綺麗な状態を維持できるように頑張って掃除をしていきましょう。