マジックであっと人を驚かせる快感を覚えてしまうとマジックの楽しさから抜けられなくなってしまいます!
同時にマジック用品への出費がハンパなくなります・・・
そんな出費を少しでも少なくする為に身近な物でラフスプレーの代用をしていこうと思います!
今回はインビジブルデックを自作したのでその工程と用意した物について解説していきたいと思います。
インビジブルデックを自作しよう!工程を解説!
なかなか種が見破られなくて簡単な練習であっと驚かせる事の出来るインビジブルデックですが、Amazonや楽天などで販売している物をみると結構値段が高いですよね!
そんな時は自作をしてしまおう!という訳で今回は自作をしてしまいました!
マジックの種については伏せておきますが分かる人に分かるので参考にしてみてください。
ラフスプレーの代わりになる物は!?
インビジブルデックを自作するうえで一番重要なのが滑り止めの効果を含むラフスプレーです!
マジック用品のショップでも販売していますが、自分の場合はホームセンターにある物でなんとかできないかと思ってネットで調べてみると『艶消しのクリアスプレー』が代用できる事が分かりました。
そしてホームセンターに行ってみるとこの艶消しクリアスプレーが販売していたのでこのスプレーで行いました!
プラモデルなどに使用するタミヤの艶消しクリアスプレーを使う方も多いようですが、同じラッカースプレーですので成分は多分似ていると思います・・・笑
トランプに何回か吹き付けていく!
自分は使わなくなったバイシクルのトランプを新聞紙の上に並べてスプレーを薄く吹き付けていきました。
ちなみに乾燥したのを確認してから何回かに分けて様子を見ながら吹き付けていくのがコツです!
すると程よい滑りになって問題はなさそうですね!
少しざらつきが気になりますが吹き付ける距離や量で調整出来そうです。
ダメだった点は!?
正直ダメだった点は吹き付けの回数が多かったのかもしれませんが若干重なったトランプが滑りにくくなり過ぎたので裏側のカードを出すときに若干コツがいるようになってしまいました・・・
しかし、しばらく使用したら良い感じに馴染んできましたので、すぐに使用したい!という方は自分が思っている以上に薄く吹き付けるがコツになります!
まとめ
専用のラフスプレーを購入するが一番だと思いますが到着まで待ちきれない!という方やすぐに使用したい!という方はホームセンターの艶消しのクリアスプレーで代用が可能ですので参考にしてみてくださいね!
この位のスプレーの大きさで300円位だったので専用のスプレーに比べたらかなり格安です!
コスパとしては最高だと個人的には大満足でした!笑
気になる人は代用品として試してみては!?