これからの季節は忘年会などで呑み会の席が増えると思いますが、ただ呑むだけの席だとなかなか盛り上がらないですよね!
仕事の事は呑みの席では置いておいて呑み会で出来るゲームなどで親睦を深めてみてはいかがでしょうか?
今回は古典的な昔からのゲーム「二人羽織」について書いてみたいと思います。
昔ながらのゲーム『二人羽織』のやり方は?
ゲームのやり方はとってもシンプルです!
テレビのバラエティ番組でも多く行われているゲームですのでまずは動画を見ながら参考にしてみてください!
- まず、2組のペアを数組選び、ペアの前に食べ物等を用意して置きます。
- スタートのかけ声と同時にゲームを始めて、目の前の食べ物がキレイに食べさせることができるかを競います
- 勝敗は、食べ物ならタイムで、その他は採点等で決めます。
食べ物以外にも前の人を後ろの人が化粧をさせるという変化版もあります。
基本的に応用が利きやすいゲームですので、新しい二人羽織を開発するのも楽しいかもしれませんね!
二人羽織用のグッズはこちら!
二人羽織といえば後ろの人と前の人が覆えるくらいの大きな羽織り物が必要ですが、なかなか身近な物では応用は難しいですよね・・・
そんな時はこの2セットのバラエティグッズがおススメです!
このセットがあれば2組で競う事が可能ですので忘年会のシーズンも盛り上がること間違いなしです!
二人羽織の際の注意事項は!?
バラエティ番組では熱々のおでんなどを使用することが多いですが、実際は火傷をしないような温度設定になっていますので、一般の人がやる時は温度に気を付けてくださいね!
他には男女のペアで行う際はセクハラにならないように気を付けなければなりませんので、出来る事ならば同性でのペアで楽しむようにした方が良いかもしれません!
男女のペアの時はしっかりゲームの趣旨を説明して合意の上で行ってくださいね!
他にはこんなゲームもおススメ!
二人羽織以外におススメの呑み会ゲームといえばこれです!
バラエティ番組の定番中の定番『ストッキング綱引き』です。
現在は5人用の綱引き用のストッキングも販売されているようなので大人数でも盛り上がりそうですね!
まとめ
忘年会のシーズンはついつい呑みすぎてしまう事が多くて失敗も多いですが、お酒には気を付けてくださいね!
自分も社会人で忘年会には出席しますが、上司の説教や仕事の話はなるべく聞きたくないのでなるべく遠い席に座るようにして存在感を消すようにしています!笑
こういったゲームをすることで苦手だった上司とも打ち解けることが出来るかもしれないです社内の雰囲気も良くなるかもしれませんね!
忘年会での出し物に悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか?