『Ok google』とCMでもお馴染みの音声検索ですがandroidの端末をお使いの方ですと、端末に設定されている方も多いはずです。
電車の中で勝手に起動して『音声を認識出来ませんでした』とスマホやタブレットから鳴ると非常に恥ずかしい思いをするので、今回は『自動で起動してしまう』という問題を解決してきましょう!
『OK Google』の音声認識の設定をオフにする方法は?
まずはGoogleのアプリを起動します。
左端のメニュー画面から『設定』に進みます。
そして『音声』の欄に進み『OK Googleの検出』の中にある『Googleアプリからの起動』をOFFにすれば設定は完了です!
ちなみに音声検索をまた使いたい場合は逆の設定をすればOK!
音声認識をOFFにすると電池対策にも!
音声認識を自動でONに設定していると常駐で電池を使うため、OFFにすることで電池の消費を抑えることが可能です。
スマホの『バッテリーが一日持たない!』なんて悩みの人は気づかないうちにONになっている可能性もあるのでOFFにしてみましょう!
CMみたいにカッコよく使う場面はあるのか!?
個人的な疑問なのですが、この機能を日常的に使う人はどのくらいいるのか・・・
と疑問に思っています!
もちろんカッコよくCMみたいに使用している人はいるはずですし、たまに街中でも外国人が使っているのをみてカッコいい!!と思う時もありますが、自分のようにイケていないビジュアルの人間が使うとなんだか恥ずかしい気持ちになってしまうんです・・・笑
日本人はシャイな人が多いのでお店の中や街中で『OK Google!』とスマホに向かって声を発するのは抵抗があるかもしれませんね!
まとめ
自分の使用する楽天モバイルのHTCの『Desire 626』はバッテリーの消費が早いので朝に充電して夜までに電池がなくなるときもあったのですが、このGoogleの音声検索をOFFにするだけでバッテリーの消費は少なくなりました!
いつか、GoogleのCMに出てくるようなイケてる男になった時に設定をオンにして街中で『OK Google』とカッコよくスマホに言ってみたいと思う今日この頃でした・・・