G-SHOCKのおススメモデル『RANGEMAN』!
最近長年使っていたG-SHOCKのFROGMANを買い換えました!
FROGMANはデザイン性も機能性も人気のモデルで「G-SHOCKといえば『FROGMAN』でしょ!!」っていう位愛用している人が多いモデルです。
街を歩いていても着用している人を必ずと言ってもいいくらいよく見かけます!(特にストリート系の人が多い)
そんなFROGMANも長年使い続けたおかげでベゼルもベルトもボロボロに・・・
ベゼルとベルトを交換しても良かったんですが、愛用していたモデルは2000年に限定で販売されて今ではプレミアがついているらしい通称『赤蛙』と呼ばれるDW-8200NTという廃盤モデルでベゼルもベルトもamazonや楽天、ヤフオクで探してみると結構なお値段が・・・
という訳で思い切って新しいモデルに買い換える事を決心!!
買い換える上で自分なりに決めたルールがこれ!
- タフソーラーが搭載
- あまり人と被らないモデル
- 予算は2~3万円位
- 防水機能がある
- 多機能で使いやすい
- 少しゴツイ感じの見た目
このルールの中でいろいろと探しました。
しかし、なかなか当てはまるものが見当たらない・・・
タフソーラーが搭載しているモデルは予算オーバーの物が多くて、安いモデルであったとしてもデザインが微妙な物が多くて、搭載機能もかなり少ないんです・・・
そして、ゴツイ感じが全くしない!!
FROGMANを長く愛用していると、『腕に時計がいる!!』という装着感があって、ファッションとしても存在感のある感じなんですよね・・・笑
まあ予算が2~3万円なら理想のモデルは無いかな・・・
とあきらめかけたその時!!
見つけてしまいました!!!!
RANGEMANのGW-9400J1JFを購入!
その名は『RANGEMAN(レンジマン)』のGW-9400J-1JFというモデルです。
まず公式のサイトのPVがカッコよすぎて・・・正直一目惚れしちゃいましたね!
普段からスケボーやスノーボード好きの自分はこのエクストリームの空気満載のPVにやられて次の瞬間amazonでポチっとしてました・・・
武骨な見た目がカッコいい!
まず気に入ったのはこの見た目が一番!!
男心をくすぐるようなボタン配置と適度なゴツさは最高です!
そしてマットブラックの武骨な感じがどんなファッションにも合わせやすいです!
触った感じも、『絶対頑丈!』と訴えかけてくるようなしっかりとした作りで安っぽさは一切しません。
もしも2tトラックに事故にあって自分がペチャンコに潰されてもこの時計だけは壊れずにいるんだろうな・・・!笑
調べてみるとベルトやベゼルは カーボンファイバーで伸縮性もあって従来のゴム製のものよりも切れにく物になっているようです。
カーボンファイバーインサートバンド
引張耐久力に優れたカーボンファイバーを樹脂にインサートすることで、切れにくい強靭なバンドを実現。高度な成型技術を駆使することで、ホールド感の高い2穴タイプのバンドへの採用を可能にした。
あと個人的に一番気に入ったのは液晶内部の目の部分です。
FROGMANの液晶内にもあるこの『目』と呼ばれる部分がレイジマンには同じように配置されているので一発で気に入りました!
見えないけど裏蓋もお洒落なデザインになってます。
タフソーラーが絶対必要!
今までのモデルはタフソーラーが搭載していなかったので、わざわざ電池交換をやらなければいけなかったんですが、このモデルは蛍光灯の下でも曇り空の日でも少しの光があれば勝手に充電してくれるという優れもの!
G-SHOCKを愛用している人なら分かると思うんですが、電池交換って結構面倒で、時計屋に持っていくと防水検査無しでの交換になるし、お店によっては受け付けてくれない事も多いです。
そして、メーカーに送って電池交換をした場合お値段が・・・笑
約2年間に一回は電池交換を行う必要があるので長く愛用する方にとっては経済的にもお得です。
ですので、このタフソーラーはなかなか重要な部分なんです!
もしも万が一無人島に漂着してしまった場合でも電池は切れないので時刻と日にちだけは把握することが出来ます!笑
ちなみに一回フル充電されれば約8か月間は全く光の無い状態で充電無しでも動きます。
時刻合わせは簡単の電波受信機能搭載!
時刻合わせは基本的にする必要が無いのも魅力的です。
海外などに行った際も自動で時刻を修正してくれる優れものなので、気づいたらズレていた・・・なんて人や、ピッタリの時刻じゃないと気が済まない!なんて人も安心です!
電波受信機能:自動受信(最大6回/日)(中国電波は最大5回/日)/手動受信、
<日本>受信電波:JJY、周波数:40kHz /60kHz(福島/九州両局対応モデル)
<北米地域>受信電波:WWVB、周波数:60kHz
<ヨーロッパ地域>受信電波:MSF/DCF77、周波数:60kHz /77.5kHz
<中国>受信電波:BPC、周波数:68.5kHz
*ホームタイム設定を受信可能な都市に設定すると、都市に合わせた局を受信します。尚、時差は選択した都市によって設定されます。
温度計・高度計・方位磁針もあるよ!
あんまり日常生活で使う人はいないかもしれないけど、多機能なので必要な人にとってはありがたい機能なんじゃないかなと・・・
自分はこの3つの機能はほぼ使わないので、暇な時に遊んだりしています!笑
登山に行ったときにフル活用で使ってみたいと思います!笑
ちなみに、この機能は横に付いている真ん中のボタンで切り替えが可能です。
メーカーの紹介によると、スノボーとかマリンスポーツとかでグローブを付けた状態でも押しやすいように設計されているんだとか!
定番の機能は搭載しています!
今までの定番だったストップウォッチ機能や、カレンダー、アラームといった定番の機能はもちろん搭載しています。
しかも画面がデカいので見やすいので設定もしやすいしです。
・ストップウオッチ(1/100秒、1000時間計、スプリット付き)
・タイマー(セット単位:1分、最大セット:24時間、1秒単位で計測)
・時刻アラーム5本(1本のみスヌーズ機能付き)・時報
・バッテリーインジケーター表示
・パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消して節電します)
・フルオートカレンダー
・12/24時間制表示切替
・操作音ON/OFF 切替機能
バックライトはLEDで見やすい!
今までのG-SHOCKはブルーとかグリーンのライトがメインになっていて正直暗い場所では見にくいなーと思っていたんですが、これは明るいし見やすい!
画像を見てもらえれば分かると思うんですが、白のLEDライトになっています。
部屋の蛍光灯の下の明るい場所でもこの画面の明るさなので、暗い場所ではもっと明るい事がわかりますね!
まとめ
最後に欠点をあるかな?と考えてみたんですが、今のところ思いつきません・・・
正直、見た目も機能も全てにおいて自分的には完璧のモデルだと思います!
値段もタフソーラー内蔵の他のモデルに比べると高くないし手が出しやすいです。
とにかく頑丈で時計を気にせずに遊べるのでアウトドア好きの人や、サーフィンやスノボーとかの横乗り系のスポーツが好きな人、クライミングや登山が好きな人には本当におススメ!
なんだか、褒め殺しの記事内容になってしまいましたが、それくらい自分としてはテンションが上がってお勧めしたいんです!笑
もし、G-SHOCKで良いモデルないかなーとお探しの方に参考になればと思います!