『ブログの記事は内容の良い記事を書きましょう!』と様々なサイトでも書いてありますが一体どのような記事が良い記事なのでしょか?
そしてSEOに有効なコンテンツキングとはどんな意味なのでしょうか!
今回はブログで良い記事とはどんな記事なのかを調べてみました。
コンテンツイズキングとは何だろう!?
『SEOの基本は良い記事を書くように努力しよう!』といった文章をよく見かけますが、『良い記事』とは一体どのような記事かを考えたことはないでしょうか?
Googleにとって良い記事?それとも読者にとって良い記事?
そもそも良い記事とは・・・・
自分の中では最近こんな疑問が頭の中でぐるぐるしています!笑
そんな時にこの疑問を一発で解決してくれる記事を見つけました!
良記事とは読者の為に手間をかけた記事!
ブロガーの中でも人気の高いブログ『ENJILOG』の中でこのような記事を見つけました。
もうタイトルが求めている疑問そのものですね!笑
この記事の中では、非常に分かりやすくブログの良記事の作り方や書き方について記載されていて、『ENJILOG』がなぜ人気のブログなのかが一発で納得できます!
- 初心者にも十分に理解ができるように工夫や努力がされている事。
- ブログや記事全体のデザイン性
- 豊富な文字量も「良記事」として判断して貰える一つの大きい要素
- 良記事とは「善」である
記事内ではこのような点がとても重要だと書かれています。
正直読んでみると自分がいかに努力不足だったかを痛感させられますね・・・
良記事はよく言及される!
このブログでも非常に多くの方に言及されている記事があります。
下記の記事ですが、よく考えてみると他に記事に比べて非常に時間をかけて画像や文章を分かりやすくしています。
はてなブログの初心者がまずやるべき本当の設定【サーチコンソール登録編】
はてなブログのデザインカスタマイズ【ヘッダー(タイトル)画像下の余白の調整方法編】
このようなHOWTO系の記事は分かりやすく書かなければならないですし、分からない方には非常に参考になりますもんね!
まとめ
ブログ運営の中で記事は一番重要な役割を持ついわば命の部分ですので1記事1記事を大切にしていきたいと思いました。
手間と時間をかけた物は末永く参考にされると思いますので、目の前に読者がいるつもりでこれからも頑張って『良記事』を書いていきたいと思います。