Wordpressのブログの場合アドセンスの貼り付けが非常に面倒ですよね・・・
記事内の指定した見出しの場所に貼りたいけど、コードの部分を書き換えたり、コードをコピペしたけど上手く反映されなかったりなど初心者の方には難しすぎます!
そんな時におススメしたいプラグインが『Sandwich Adsense』!
今回はこのプラグインを使って簡単にアドセンスの広告を貼ってみましょう!

記事の見出しの前後にアドセンスを貼る!
このブログは、はてなブログで運営をしていますが、自分はこのブログ以外にもWordpressで複数のブログを運営しているのですが、アドセンスの貼り方で非常に苦戦しました!笑
他の方のブログを参考にして『functions.php』を書き換えたり、CSSの書き換えをしたりと行ってみたのですが、『functions.php』を書き換えたとたんにブログが表示されなくなったりしてトラウマになりました・・・
たくさんのアドセンス用のプラグインがあるのですが、記事内に自動的に貼れるプラグインは数が非常に少ないです!
そんな中今回紹介するプラグインは設定も簡単で指定した場所に簡単に貼れるので初心者の方におススメです!
『Sandwich Adsense』の設定方法!
まずはWordpressではお馴染みの新規のプラグイン検索から『Sandwich Adsense』を検索してインストールします。
この記事を書いている現段階ではこの名前では2件しかヒットしないのですぐに見つかるはずです!
インストールが完了したら設定の欄から『Sandwich Adsense』を選択して設定画面に入ります。
アドセンスコード入力方法
設定画面は非常にシンプルな画面になっています。
日本語にも対応していますので何となく設定しただけでも十分使えるようになっていますが、今回は設定画面の詳細を紹介します。
まずはアドセンスのコードを入力していきます。
PCの表示とスマホの表示を使い分けが可能ですので、広告のサイズを指定したい方はこの場所にPC用とスマホ用のアドセンスコードを入力しましょう!
見出しの場所の指定
見出しの指定の場所は上記にある『Target tag』の欄で指定が可能です。
広告の貼り付けをしたい見出しタグの部分を選択すると記事内のタグが使用されている場所に広告が表示されます。
何番目の見出しを指定!
『Target tag order』は、見出しタグといっても同じタグをたくさん使用している場合がありますので、そのタグの何番目のタグに表示するかを指定することが可能です。
例えばh3タグの1stに指定をすれば一番最初のh3タグが登場する場所に広告を表示されます。
もっと記事の中心にしたい!という場合は2nd,3rdという部分に指定することで記事の中心や最後の方に表示することが可能です。
見出し前後の指定
『Ad place from Tag』の部分は見出しの上か下かを指定することが可能です。
ここら辺の設定に関しては、どちらも一回設定をしてみて表示されている広告を見ながらお好みで!
最後に保存で完了!
全ての設定が終わったら一番したの『save』の部分をクリックしたら設定が完了します!
saveをしないと設定が反映されないので必ずクリックをしましょう!
まとめ
このプラグインを使えば簡単に見出しの指定場所に自由に貼ることが可能です!
デメリットの部分が一つあるのですが、このプラグインは一つしか広告の設定が出来ないということです・・・
複数の広告の設定が必要な場合は別にコード入力が必要になりますが、とりあえずアドセンスのコードを貼ってみたい!という方には使いやすいプラグインです!
広告の表示で悩んでいる方は一度導入してみてはいかがでしょうか!?