日々のコーディネートで一番大切と言っても過言ではない『足元のお洒落』!
自分自身大量のスニーカーを保有しているので人の足元は結構気になってしまうのですが街中で見ていると・・・
『スニーカーが汚れている人が多い!!』
せっかくカッコいいスニーカーを履いていてもしっかりとメンテナンスをしてあげればもっとカッコよくなるのに!と思う事も多いです・・・。
今回はそんなスニーカーのメンテナンスとボロボロのスニーカーでもこんなに蘇るんだよ!ってことを書いていきたいと思います。
ボロボロのスニーカーをメンテナンスで蘇らせよう!!
今回スニーカーのメンテンス記事を書く際に汚れているスニーカーが一番分かりやすいんですが、自分は1日履いたスニーカーは磨きまくっている為、画像では「どこまで綺麗になるのか」というが分かりにくいので悩んでいたら見つけましたよ・・・。
某大手リサイクルショップ「オ〇ハウス」にてNIKEのJORDANが1000円で販売していました!
2011年に発売した『JORDAN PTPER』です。
結構マニアックなモデルで武骨でゴツイ見た目がカッコいいのですが状態が非常に残念です・・・。
見ての通りエナメル部分は傷だらけになっており埃もまみれの為全体的に褪せてしまった感じがします。
シュータンの部分のフェイクレザー部分もかなり劣化していますね・・・。
そして最大の魅力であるエアーの部分もこんな状態に・・・。
ではメンテンスをして履ける状態まで復活をさせていきましょう!!
まずはスニーカーの埃や汚れを落とそう!!
まずスニーカーのメンテナンスで一番大切な工程と言っても過言ではない『ブラッシング』を行っていきましょう。
スニーカーやブーツ専用の柔らかいブラシを持っている人はブラシを使うのが一番ですが、結構高いんですよね・・・。
そんな方は一番柔らかい歯ブラシでも代用が出来ます。
細かな場所のブラッシングもしやすいので結構おススメです!
入念にスニーカー全体の埃をブラッシングをしてみると目に見えないホコリやゴミが出てきます。
ブラッシングが完了したら早速磨いていきましょう!
スニーカーシャンプーで劇的にきれいに!!
ブラッシングでゴミやホコリを除去したら次の工程は『スニーカーシャンプー』で汚れを落としていきましょう!
このスニーカーシャンプーはある程度の素材に対応しているので一個持っておくと超便利なアイテムです。
値段も結構お手頃なのでスニーカーの素材ごとにメンテナンスグッズを揃えるならこのスニーカーシャンプー1個で十分だと個人的には思います。
スニーカーシャンプーの使い方はとっても簡単でTシャツなどの柔らかい布に馴染ませてからスニーカーを磨くだけでOK!
汚れがひどい場所は柔らかい歯ブラシなどに付けてから傷がつかないようにゴシゴシすれば劇的に綺麗になります。
このようにエアー部分のくすみも中のパーツが見えるほどに綺麗になります。
サイドソールもめちゃくちゃ綺麗になっているのが分かりますね!
エナメル部分のメンテナンスはこれを使え!!
今回メンテンスをしているJORDAN PTPERはエナメル部分が多いのでエナメル部分は一番慎重に行う必要のある素材です・・・。
なぜエナメルが難しいかというと傷がつきやすくて強い洗剤などでは溶けてくすんでしまう可能性があるからです・・・。
本当はエナメル専用のクリーナーがあれば一番なんですが、今回は身近な物で代用していきたいと思います。
今回は、まず薄めたスニーカーシャンプーを布に浸して大まかな汚れを落とします。
この時点では汚れはある程度落ちましたがまだまだ傷が多いので消しゴムで傷を擦ります。
ある程度の傷は消しゴムで綺麗になると思います!!
そして次にエナメル本来の輝きを取り戻す為にバセリンを使用します。
バセリンを少しだけ布に付けてから馴染ませていくと・・・
このように光沢が戻ってきました!!
しかし、この状態だとべたつきがあるので一日そのままで放置しておくとバセリンの余分な脂分が無くなって良い感じになります。
※この方法は全てのエナメル素材に使えるわけではないので自己責任で目立たない場所で様子を見ながら行ってくださいね!
レザー部分のひび割れを綺麗に!
ある程度の部分は綺麗になってきたのですが一番気になるのはシュータンの部分です・・・。
レザーメッシュが乾燥によるひび割れと中の繊維が飛び出しているので結構目立ちます!
まずはこの飛び出している繊維を除去していきましょう!
用意したのはドン・キホーテで以前に購入した先端のパーツを替えられるフェイスバリカンです。
このフェイスバリカンのパーツでじょりじょりしていくと・・・
このようにスッキリしました!
次に難題でもあるひび割れ部分ですが、完全に修復するのは不可能なので『目立たないようにする』という目標でメンテナンスをしていきたいと思います。
レザーのひび割れの原因は乾燥なので、保湿が大切という事でバセリンを塗り込んでみる事にしました!
すると・・・
結構いい感じになってきました!!
多少のひび割れはしかないとしてシューレースを通して完成をするとしましょう!
1000円のJORDANの行方は・・・!?
ここまで結構たくさんの工程をしていきましたがスニーカーのメンテナンスに必要な工程は十分に伝えられたはずです!
後は1000円で購入したボロボロだったJORDAN PTPERはどれくらい綺麗になったか!?という事ですよね・・・
では見てみましょう!!
じゃん!!
完全に新品同様に綺麗になったというまでにはいかないですが、ある程度履けるレベルには戻ってきたのではないでしょうか!?
エナメル部分の輝きやホコリを除去できただけでも結構違いはありますね!
まとめ
メンテナンスのやり方は人それぞれ拘りがあると思いますので今回の方法はあくまで参考程度に試してみてくださいね!
日々のメンテナンス次第でスニーカーの寿命もグッと伸びますし愛着も湧いてきますので楽しみながら磨いていきましょう。
どんなにお洒落なコーデをしても足元が汚かったら残念に思えます・・・・
お洒落はやっぱり足元からですよね!!