はてなブログの読み込み速度問題
最近ちょっと気になったことがあるんですが、はてなブログのブログサイトってページが開くのが少し遅い気がしませんか・・・?
そこで、速度を測定と改善をしてみました!
Google公式の『PageSpeed Insights』で測定!
今回ページの呼び込み速度を測定するのは、Google公式の『PageSpeed Tool』という測定サイトを使ってみました。
他のサイトでもこのサイトの測定を基準にしている場所も多かったので一番分かりやすいかなと!
使い方はとても簡単でここのサイトにアクセスをして
この画面になったら、赤い枠の中に自分のサイトのURLを入れて分析のボタンを押したらOK!
とっても簡単でありがたき幸せ!
んで、このサイト『Future Nova』の結果は・・・

スマホのページ表示がビックリするほど遅いことが判明・・・
この赤い表示は全体の平均サイトより遅いと表示されて、改善点が下の欄に出てくるのですが、37はかなり遅い方の分類・・・
やばす・・・これはヤバス!!
ちなみにパソコンの方はこんな感じでした。
パソコンのページ表示の速度は特に問題ないレベルです。
ページ速度は検索順位SEOに関係する!?
サイトを運営している方はこんな事を聞いたことは無いですか?
『ページ速度が検索順位に影響する!』
自分も以前そんな事を書かれている記事を見たことがあったのですが、今回改めて詳しく調べてみると賛否両論のようです。
ページ表示速度はSEO(検索順位)に影響を与えるとGoogleが明言!無料ツールを一挙ご紹介
ここで、大きな矛盾が生じた・・・
とタテホコの番組でも出来そうな2つの記事のタイトルの矛盾!笑
簡単にまとめると、
ページの速度は少しは基準にするけど、俺が言いたいのはユーザーのために快適なサイトを作れよ!このやろー!
by Google
ってことかな!?笑
結局は見てくれているユーザーの為!
SEOに影響するしないに関わらず、自分がネットで検索するときもページの読み込みが遅いとイライラするし、開きにくいページは離脱率が高くなるのは分かる!
自分よがりなサイト作りはやめて全ては見てくれるユーザーの為に・・・
あわよくば収益の・・・ゴホン!!
というわけでユーザーの皆さんの利便性の為にサイトを改善をしました!
速度改善した内容は!?
ここからが本題なんですが、WORDPRESS のサイトならプラグインで何とか画像圧縮やキャッシュで速度を上げることは出来るんですが、はてなブログの場合いじれるところが少ないんですよね・・・
という訳で、まずは手作業で画像ファイルを圧縮しました!笑
今まで掲載した記事の画像ファイルを軽くするためにこのサイトに画像を放り込んでファイルを小さくして再掲載という鬼の作業を1日がかりで全ての記事を編集!
圧縮サイトはこのサイトに掲載されている『JPEGmini』を使用!
うーん大変だった・・・・
いらないCSSの削除と圧縮してheadへ
次にやった作業は使ってないCSSコードの削除やデザインCSSを圧縮してheadにhtml記述で記載するというマニアックな作業!笑
『NO TITLE』さんの記事で書いてある方法を参考にこのサイトで圧縮圧縮!!
自分の場合たまにしかにデザインの変更などはしないのでこの方法を行いましたが、結構CSSをいじる人はやめた方がいいっす・・・
これがきっかけで痛い目を見るかもしれませんよ・・・笑
んでサイト速度の結果は!?
いや・・・正直大変だった!笑
画像の圧縮をやめようかと途中で何回も思った!笑
んで注目の結果は・・・・
めっちゃ改善されました!!
37→57
まだ赤い表示だけど20も数字をあげるという快挙!!
ページも前に比べてはサクサク開くようになりましたし、この位なら問題はないんじゃないかな。
他にもツイッターのウィジェットを無くしたりとか、関連記事をいじれば速度が多少変化するみたいなので興味のある方はやってみてくださいね!
まとめ
サイト速度を上げたからってアクセス数は一切変わらないので、ただの自己満足の世界ですが、気になっている人もいるんじゃないかなと思って記事を書きました!
今までデザインのカスタマイズは開設時にやったきり、最近まで一切触らなかったのでこれからは徐々にやっていかなきゃなー・・・
結局な話、サイト速度が上がっても内容の濃い記事が書ければ意味ないんだけどね!笑